- 8
- 田中本家博物館
江戸時代中期に創業し、代々須坂藩の御用達を務め“その財力は須坂藩をも上まわる”とまで言われた北信濃屈指の豪商です。敷地面積3,000坪、20の蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えが人々を出迎えます。土蔵には田中本家伝来の貴重な所蔵品が保存され、その質と量の豊富さから近世の正倉院ともいわれており、土蔵5棟を改装した展示館では常設展のほか企画展が行われています。
コースマップ
大きな地図で見る城下町の風情を味わいながら、須坂の観光とグルメを満喫。
江戸時代中期に創業し、代々須坂藩の御用達を務め“その財力は須坂藩をも上まわる”とまで言われた北信濃屈指の豪商です。敷地面積3,000坪、20の蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えが人々を出迎えます。土蔵には田中本家伝来の貴重な所蔵品が保存され、その質と量の豊富さから近世の正倉院ともいわれており、土蔵5棟を改装した展示館では常設展のほか企画展が行われています。
須坂市出身で、多くの優れたデザイナーを発掘し育ててきたことでも知られる小池千枝氏(文化服装学院名誉学院長)によって寄贈された、世界100カ国以上の民俗人形およそ3,000体余りを所蔵・公開しています。失われつつある手づくりの素朴な人形たちが、皆さまを世界の国々へとお誘いします。
日本の名松100選に選ばれた松林の中で、歴史を偲ばせる数々の旧跡が静かな佇まいを見せる名勝です。春には桜の名所100選にも選ばれた見事な桜が咲き誇り、大勢の花見客で賑わいます。周辺には動物園や淡水魚水族館、各種スポーツ施設などが整備され、誰もが楽しめる公園となっています。