会社情報

お問い合わせ

会社情報リクルート

【正社員】bota運営管理者募集要項

雇用形態

正社員

職種

営業企画 /その他店舗管理/運営/バリスタ

仕事の内容

café bota及びbota施設内の運営業務を お任せする管理者を募集します。
アルバイトのシフト管理や 売上管理・発注業務、 店舗の運営、café botaでの イベント企画など、 コミュニティーを中心に笑顔になれる場所を作るのが管理者のお仕事です。

<具体的なお仕事内容>
☕café botaでの管理業務
■販売計画・売上管理
■経費精算
■在庫管理
■スタッフ育成・シフト管理 など

☕café botaでの接客業務
■ご注文のお伺い
■ドリンクの作成
■スイーツなどの陳列
■レジ・会計 など
※お客様と会話をしながらの接客が中心となります。

⏩bota施設内の運営業務
■イベント開催時などの段取り
■カフェとのコラボイベント企画など
※施設運営業務を中心にアルバイトやスタッフと協力して働きます。

給与

月給 21万4000円 〜 30万円
基本給:月給 21万4000円 〜 30万円
固定残業代:なし

【給与例】
月給21万円以上+諸手当
〈モデル年収〉
●26歳/年収400万円
●30歳/年収480万円
※経験・資格・能力等を考慮の上、優遇します。

昇給・賞与

【昇給】
年1回(4月)

【賞与】
年2回(7月・12月)
期末賞与/年1回(3月)
★年間6ヵ月程度支給(考課査定による)
★期末賞与は連続で支給しております

諸手当

【手当】
・通勤手当(上限2万円/月)
・家族手当
・住宅手当
・出張手当
・時間外手当
・携帯電話手当(1,000円/月)
・リフレッシュ休暇手当:旅費最大3万円支給
※年1回/勤続1年以上の方が対象
・芸術鑑賞手当:上限1万円
※年1回/スポーツ観戦やミュージカル、コンサート等

待遇・福利厚生・各種制度

【社会保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

【福利厚生】
・退職金制度
・時短勤務制度
・資格取得支援制度

勤務時間

勤務形態:シフト制
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日 〜 22日
勤務時間:8時30分~17時30分
9時00分~18時00分
11時00分~20時00分
※1日8時間のシフト制
★残業は月平均5~10hほど

休日・休暇

【年間休日】
115日

【有給休暇】
10日~20日
※入社半年経過後付与

【休暇制度】
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・産前・産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・リフレッシュ休暇

職場環境

”まちづくり会社”としてケーブル テレビ事業をベースに新たな事業 領域への挑戦を続けている当社。
その中でも子育て支援センターを 含めた「bota」は”人をつなぎ、 地域をつなぐ”拠点として、欠かす ことができない存在として事業 展開しています。
喫煙所:喫煙所あり(屋外)

試用・研修期間

試用・研修期間:3ケ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

応募方法

Airワークのサイトよりご応募ください。

採用担当者からのメッセージ

Goolightは日々様々な業務に挑戦することができる会社です。

自分自身が成長しつつ、地域にも貢献できる会社だと思っています。
地域を元気にしたい!自分自身も成長したい!という方をお待ちしています。

先輩社員の声

メディア推進本部 放送制作課 

宮沢 怜(2019年入社・上田市出身)

■わが社のここがポイント
お客さまには満足だけでなく感動を。「顧客感動度No.1企業」を目指します!
放送通信事業を中心にまちづくり事業にも進出。皆さまの光輝く未来を全力でサポート!
多様な業務に挑戦し、若手が成長できる職場です


■この会社を選んだ理由は
就活をする中で「映像制作をしたい」・「地元に帰りたい」という2つの思いがありました。そんな中で当社のホームページを見つけて一気に興味を引かれました。制作した番組で多くの賞を獲得している実力、さらに台湾に向けたインバウンド事業やシティープロモーションといった活動の幅広さ。表彰を受けた作品を見たときは、地域の豊かな風景映像や世界観に引き込まれ、自分もこんな作品に携わりたいと強く感じました。

■印象深かったできごとは
入社半年後から制作部門に異動となり、日々ニュース取材や市町村の広報番組の制作などをしています。2020年には、地元の須坂高校に半年間密着。コロナ禍で制作を断念した文化祭伝統の龍のオブジェを、プロジェクションマッピングで表現する映像の制作に取り組む生徒たちを追いました。取材のたびに成長する生徒の姿をじかに感じながら、多くの人に喜んでもらえる番組に仕上げられたことは、忘れられない経験です。

■今後の目標は
企画構成から撮影・編集まで一人で完結させるのは大変ですが、幅広く技術を学んで実践できるのは当社の特長。日々の取材でつながりを作り、見る人も自分も面白いと思える番組作りを目指しています。気をつけているのは、取材対象の方の思いをしっかりくみ取り、正しく伝えること。今後の目標は、須坂市、小布施町、高山村をはじめ長野県内の魅力を地域内はもちろん、全国や世界に向けても発信することです。

経営企画本部プロモーション課 兼 総務財務課 

坂口 茉優(2022年入社・長野市出身)

■どんな仕事をしていますか
テレビ・インターネット・電話の各サービスを中心に「まちづくり事業」を展開する当社で、須坂市の魅力を発信するシティープロモーションを担当しています。ケーブルテレビならではのメディア戦略によって県内外のイベントでPR活動を行い、地域活性化を推進しています。2022年7月にオープンし、当社が指定管理者として運営する須坂市子育て就労総合支援センター「bota(ぼーた)」事業にも携わり、ホールの運営や読み聞かせイベントを企画しています。

■ここで働くことにした理由は
大学進学で長野を離れ、改めて地元の豊かな自然や人の温かさといった魅力に気付き、県内で就職して「地元に貢献したい」と強く思いました。当社は放送や通信のサービスに加え、須坂市のプロモーションや地域の防災・減災も担う、まさに地元密着の企業。須坂市は私にとって高校時代を過ごしたなじみのある土地で、祖父母をはじめ親戚も多い“第二の故郷”である点と、ケーブルテレビの枠にとらわれない多岐にわたる事業に取り組んでいる点に魅力を感じ、入社を決めました。

■仕事のやりがいは
「毎日違う仕事をしている」と感じるほどさまざまな業務を経験し、未知のことに挑戦できることが楽しく、刺激的で充実した日々を送っています。社内で事務作業をする日もあれば、ニュース取材に同行し、撮影アシスタントをする日も。入社1年目でも責任ある仕事を任せてもらい、会社や地域に貢献できていることにやりがいを感じます。bota事業は「地域の皆さまのサードプレイス(第三の居場所)」となることを目指して、どのような事業を展開しようか、日々追求しています。

経営企画本部総務財務課 

外谷 うらら(2023年入社・長野市出身)

■どんな仕事をしていますか
私は経営企画本部に所属し、主にお客様の課金・請求業務をはじめとした経理の仕事を担当しています。パソコンでの情報処理や書類作成などの業務では、大学時代に習得したExcelスキルも役立っています。また、地域の情報制作・発信業務にも携わり、イベントのお知らせや地域の生活情報を編集、校正しています。botaにおいても当社が企画・運営するイベントのサポート業務を行っています。

■仕事のやりがいは
経理の仕事のなかで、複雑な入金処理の一部を任せてもらい、業務の流れが理解できてくると、もっとできることを増やしたいと意欲が高まります。botaのイベント対応時は、地域の方が楽しそうに過ごし、何度も来場してくださる姿を見ると、まちづくりに少しでも貢献できていると感じることができます。また、生中継時のアシスタントの仕事やbotaでの絵本の読み聞かせなど、当社だからできる貴重な経験も多くあります。

■ここで働くことにした理由は
ケーブルテレビ事業で培った地域内外とのつながりや、企画力、情報発信力を生かして、まちづくりに取り組んでいる点に惹かれました。私はまちづくりの仕事に興味があり、当社のように様々なつながりやスキルを組み合わせて事業をつくり、自治体と協力して地域を巻き込んで活動している企業は他にありませんでした。会社説明会で感じた、社員の皆さんの気さくな雰囲気も決め手の一つになりました。

お問い合わせ先

担当部署:経営企画本部採用担当

tel

お電話でのお問い合わせはこちら

026-246-1222

mail:recruit@goolight.co.jp

お問い合わせフォーム