コミュニティチャンネル2022年度放送番組審議会
2022年度番組審議委員
-
遠藤 守信(会長)
-
信州大学
特別栄誉教授・特別特任教授 -
岡埜 哲郎(副会長)
-
元YOUテレビ専務
-
小渕 晃
-
小布施町議会議員
-
川野 美知子
-
元須坂市教育委員長代理
-
中沢 正直
-
須坂市副市長
-
藤沢 敏和
-
高山村 副村長
-
丸山 康照
-
株式会社Goolight
代表取締役社長 -
山岸 重幸
-
弁護士
-
吉江 志濃
-
メセナ・ウインドオーケストラ 団長
(敬称略:五十音順)
2022年度 第1回 放送番組審議会

-
日時
-
2022年5月10日(火) 午後3時~5時
-
場所
-
Goolight 会議室
-
出席者
-
遠藤守信会長・岡埜哲郎副会長・中沢正直委員・川野美知子委員・吉江志濃委員・丸山康照委員
-
欠席者
-
小渕晃委員・藤沢敏和委員・山岸重幸委員
-
事務局
-
成田部長・山岸部長・渡邊ディレクター・鈴木ディレクター・栗田・宮沢・村石
1「須坂のタカラビト~文化を守り、繋ぐ人~」をご覧いただいて
合評
-
番組を通じて改めて文化や、文化を守り繋ぐ人の大切さ、そしてこうした活動が、地域づくりや地域の活性化にもつながるものと認識した。
-
文化の継承がいかに重要かよく分かる構成になっていた。
-
多くの須坂市民に見て欲しいと思った。番組の再放送をしてほしい。
-
オムニバス形式となっていたが、各パートの順序に違和感があった。
-
Goolightしか出来ない番組の制作・情報の発掘力だと思った。情報のマイニング(発掘)能力が高いと感じた。今後の番組作りには、このマイニング能力が重要になる
-
今回に限らずさらに多くの方に焦点を当て引き続きこのような番組を制作して欲しい。
-
タカラビトはカタカナだが、漢字でも表記して欲しい(わかりにくい)。番組のタイトルは重要だと思う。
-
登場した6団体が、それぞれの立場ご活躍されているのが、須坂市外の者にも、わかりやすく伝わってきた。
-
番組中のイベント参加者の数が少ないように感じた。これらの参加者を増やす意味でもGoolightでイベントの情報発信を積極的に行って欲しい。
-
SNSを活用しさらに積極的な映像展開して欲しい。
-
ナレーション原稿とナレーターの柔らかい語り口が良かった。
-
未来への意味を込めるのであれば青年会議所のパートは最後に持ってくるべきだと思ったと感じた。
報告事項
-
新年度放送基準の変更について
-
応募があり採用しなかったものがあったのであれば、その紹介も必要ではないか。
-
新年度年間スケジュールついて
その他ご意見ご要望
-
月のGW特別編成で放送した「コバケンとその仲間たちオーケストラin須坂」は非常に良い番組だった。番組制作のみならず須坂市と連携し、小林研一郎先生のオーケストラを毎年、須坂のメセナホールで開催し、地域の文化醸成にGoolightも邁進して欲しい。


Goolightのサービス